2016年4月26日火曜日

4/25/16 【沖縄3日間講座へGO!】

日本は今週末からGWに突入ですね!
お休みを足して10連休になさる方もいらっしゃるようですね。


好評につき2年目も開催します!沖縄でのアート・セラピー3日間講座!

心を紐解くアート作り:プロセスを大切にする 『心のアート・ワーク』の
カナダBC州公認アート・セラピスト&同州公認心理カウンセラー
上原英子です。
 

~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~☆~~


好評につきカナダBC州公認臨床カウンセラー/
同州公認アート・セラピスト上原英子による
沖縄開講二年目のアート・セラピー講座開催のお知らせです。

アート・セラピーって絵がうまい人がするもの?
そうではないのです。      
気持ちや考えをイメージで描いてみると、
自分の心が表われます。
テーマに沿ってお絵かきして、気づきが訪れたらしめたもの!
自分軸に沿った生き方のコツがつかめてきます。

今年は産業カウンセラーの平良恵里佳さんの主催で
アート・セラピーの沖縄講座開催を致します。

 
和気藹々とした昨年の講座でのグループ写真
 
     
 講座&個人セッションの日程

1日目:5月21日(土)

講座1.13:00-15:30

『どうしてそう行動するのか分かってくる!
脳の実行機能ってなに?』


脳の働きによって8つのカテゴリーの行動に
どのような影響があるのかを学ぶことによって、
自分の得手・不得手を知ることができます。
また、家族や友人、職場の人たちへの理解を
深めることができるようになるので、
人との関わりがラクに感じられるようになります。

講座2.15:45-18:15
『どんな人間関係に効く自己統制法(仕切り術)!』

人間のストレス反応は同じようでも、
ストレス下で効果的に自分を落ちかせる方法は
各人によって違い、個性があります。
その7要素を学び、更に自己統制の5つの柱を用いて、
どのように対処するのかを探ります。
親子関係、教育、介護、等さまざまな場で
活かしていくことができ、人間関係上手になれます!

18:30~ 希望者への個人セッション(10000円/55分)
1.18:30-19:25,
2.19:30-20:25,
3.20:30-21:25(ご予約済み)

2日目:5月22日(日)


講座3.13:00-15:30 
『感覚を豊かにしてイキイキ生きよう!』


人間は本来、感覚器を通してたくさんの情報を得ています

見たり、触ったり。
また、音を聞いたり、匂いを嗅いだり、味わったり。
五感を使うさまざまなアート・エクササイズを通して
感覚を解放したら、感覚が豊かになり、
日々の生活が今までより活き活きと感じられ、
生きる喜びが湧いてきます。

講座4.15:45-18:15 
『「直観」で人生を決定していく力をつけよう!』


心理学的な面から自分の責任を取っていくことによって、
初めて本当の自由が得られます。
クリエイティブな方法でこの作業を体験して、
人生を決定していく力をつけましょう。
自分の直観を大切にして育てていくことによって、
自分軸がブレない、自分らしい満足のいく
人生を送れるようになってきます。

講座終了後、希望者と夕食を兼ねて懇親会

3日目:5月23日(月) 


15:00~希望者への個人セッション(10000円
/55分)
1.15:00-15:55,
2.16:00-16:55,
3.17:00-17:55,

講座5.18:30-21:00
『カナダで大人気のマインドフルネス:

心が満たされた状態を体験!』

マインドフルネスの講座は、ここ数年アメリカ・カナダの
心理療法界で一番注目されている内容です。
現実を客観的に見つめることができるようになり、
心が落ち着きを取り戻した状態を学んで、
会場で体験し手頂きます。
そして、毎日の生活の中にマインドフルな時間を
作うことができるようになり、
心満たされる人生にしていけます!

♡ 5講座順に全てご参加頂けると、
ひとつひとつの講座受講の効果が
相乗効果となるように構成されています。

しかも、4月30日までのお申し込みで、

特別割引料金でご参加頂けます。

幾つか、または、1講座のみ受講もOKです。

☆講座にはオイルクレヨン(100均のものでもOK)を
お持ち下さい。
お手持ちのさまざまな色の筆記具、クラフト用品が
おありでしたらご持参下さい。



皆さんの希望溢れる作品を眺めていると、

思わず笑みが浮かんできました~
~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆
~~

参加費:
4月30日(日)までにお申し込みの方には、
早割り特別割引料金でご参加頂けます!

1講座(2時間半):5500円


2講座参加割引:5500円X2講座=11000円  ⇒1
0000円(1000円お得!)


全講座参加割引: 5500円X5講座=27500円⇒25000円(2500円お得!)

5月1日(月)以降は通常料金となります。
1講座(2時間半):5500円

2講座参加割引:  5500円 X 2講座 = 11000円 
全講座参加割引: 5500円 X 5講座 = 275
00円 

参加希望の方は以下の電話・メールよりお申込み下さい。

メルアド:taira.erica@gmail.com

電話番号:090-1946-6328

サイト:https://www.facebook.com/events/811895715607777/

ブログ:http://kokoronoartwork.blogspot.ca/

主催:平良恵里佳(産業カウンセラー)

皆さまのご参加を心待ちにしております。

よろしくお願い致します。


2016年4月23日土曜日

4/22/16 【不安症の苦しみ】

この季節は花粉の猛威にやられております。
今日は雨が降り花粉が洗い流されたのか昨日よりはラクになりました。

 
BC大学の講師のリン・ミラー博士の講演会に参加。

心を紐解くアート作り:プロセスを大切にする 『心のアート・ワーク』の
カナダBC州公認アート・セラピスト&同州公認心理カウンセラー
上原英子です。
 

~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~☆~~~


 
 『不安と苦悩:児童と生徒の不安症への関わり』1日コースはBC州の第三の都市、ケローナで開催されました。
 








なぜかこのホテルはいつも心理の講演会ご用達です~

 
カナダ騎馬警察隊巨大ムースがお出迎え!

不安症にはいろいろな種類があります。

中でも恐怖症はよく知られていますよね。

講師は講座の途中でいきなりホテルの従業員にマイクを突き付け、


講師「あなたが怖いのはなに?」 
従業員「ぼくは蜘蛛が怖いんだ。
考えただけでもゾッとする」
講師「あら、意外と典型的な恐怖症ね~」  

講師はその足で全ての参加者にマイクを向けて、

名前と怖いものを訊いたのです。

答えは、ねずみ、羽が付いていて空を飛ぶもの、 高い所、狭い所、
人ごみ、公衆の面前でのスピーチ、などさまざまでした。

広義に見るとカナダ人の3人に1人は何らかの不安を持っているそうです。

小学3年時の通信簿に不安が元で対人関係が難しいと記された生徒は、 中学に入っても不安症で苦しんでいる率が高い。

人の性質ってそう簡単には変わらないんですね~

不安は発達障害を持っている生徒が併発することも多く、
うつとはとても相性が良くて、うつで不安が強いのはお決まり。
それが高じると自殺念慮や自死につながることも…

脳内物質の異常な状態から、悲惨な結果を想像し、
身体症状が起ると、気持ちも落ち込んでいく。
負のスパイラルなんですね。

講師は認知行動療法の権威なので、理論的な治療法を
教授し、参加者はそのやり方をグループで検討しました。

理屈通りに不安が減少されるかは当人によるところが大きいけれど、
ネガティブな考えに陥る前にストップを掛ける質問の仕方は
ためになりました。
 
受付でエージェンシーの方から講座参加の修了証を授与されました。

星の数ほどある心理療法のアプローチ法。
その全てを学ぶことは難しい。

それでも自分が興味を持ったやり方は本を読んだり、講座参加して、
もっともっと学んで臨床に取り入れていきたいです。


 

2016年4月14日木曜日

4/13/16 【信条:落ちこぼれを出さない!】

帰国まであと1ヶ月切りました!
日々コンピューターに向い仕事の準備と
メールのやりとりに明け暮れています。
 
私は見本に大きな鶴を折りました!
頭には生徒が折って被せた帽子が~(笑)


心を紐解くアート作り:プロセスを大切にする 『心のアート・ワーク』の
カナダBC州公認アート・セラピスト&同州公認心理カウンセラー
上原英子です。
 


~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~☆~~~


北米の社会の時間の副読本に広島で被爆して亡くなった少女
を題材にしたものがあります。

禎子と千羽鶴:
Sadako and the Thousand Paper Cranes

佐々木禎子は広島市に住んでいた原爆の被爆者である少女。
目まいに倒れ検査・入院に。
病院では折り紙で千羽鶴を折れば元気になると信じて
ツルを折りつづけた。
ところが、1000羽折ったものの病気が回復することはなく、
1955年10月25日に亜急性リンパ性白血病で死亡した。
 

知人が実習をしている学校の6年生のクラスでこの本を読んで
学んでいるので、鶴の折り方を教えて欲しいと依頼がありました。

 
この学校は、英語、フランス語で授業を進めるクラスがあり、
いずれかを選択できます。

5学年の学び舎はモダンな建物~

日本について何か知っている?と尋ねると、
ITやゲームと答える生徒たち。

根強いアニメファンやゲーマーもいるクラスで
生徒たちに鶴の折り方を教えました。

初めて折り紙をする生徒の中には、半分に折るところを見せても、
長方形に折ったのか、三角に折ったのか、

見ても分からない生徒もいました。
空間認知の能力が乏しいのかも知れません。

難しい部分に差し掛かると、みんな大騒ぎ!
こちらの生徒は分からないと、先生や他の生徒に遠慮しない~

「英子~わかんない!」

「助けて!これどうやるの?」

一斉に呼ばれて大わらわ~
順番に回っていって、汗だくに。

クラスで教える時の私の信条は、

決して落ちこぼれを出さないこと。

できないところを放っておいたら、
完成することはありえないのです。

なので、一折ごとに全員の折り紙を見回って、折り方を教えたり、
間違えていたら即座に折り直しをします。

そして、全員が鶴を完成させることができた瞬間、
私も嬉しかった~


 
 クラスに寄贈してきた私の折った巨大折り鶴

整列途中。

集合写真を撮り慣れていないカナダの生徒たちは並ぶのに
大分時間が掛かりました~
 
変カオしている生徒もいますね~


クラスの最後に頂いたのは、 
 感謝の気持ちのカード
 
クラス全員のサインが記されています。

人懐っこい生徒はクラスが終わってから話し掛けてきたり、
男の子がお礼を言いに来たり、

全般的に素直なカナダ人生徒たち。

アート・セラピストを生業としておりますが、
日本の言葉や文化のインストラクターとしてお招きを受けたら、

学校や図書館、個人宅にも出向いて教えます。

またこのような機会に日本文化を教えられたら嬉しいです。



 

2016年4月4日月曜日

4/2/16 【自閉症って?】

春になると心理界のイベントやワークショップが増えてきます。
私も行事や講演会に参加して学びを深めます。

 
現在の自閉症スペクトラム障害:ASDの罹患率は、
過去の100人に1人から、68人に1人に増えています。

心を紐解くアート作り:プロセスを大切にする 『心のアート・ワーク』の
カナダBC州公認アート・セラピスト&同州公認心理カウンセラー
上原英子です。
 

~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~☆~~~


2005年の国連総会において、
毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」
(World Autism Awareness Day)

とすることが決議され、
全世界の人々に自閉症を理解してもらう
取り組みが行われています。

世界自閉症啓発デーの4月2日から8日までを 
発達障害啓発週間として
世界中で啓蒙運動が行われています。

この日は青を身に着けてサポートしてることを表します。

自閉症は、「常に自分の殻に閉じこもっている状態」と
考えられたり、
「親の育て方が冷たかったということが原因ではないか」と
思われることがありますが、
これは正しくありません。

脳の発達の仕方の違いから、


「他の人の気持ちや感情を理解すること」

「言葉を適切に使うこと」

「新しいことを学習すること」

一般的な「常識」と思われることを
身につけることも苦手です。

このため、真面目に取り組んでいても、
誤解されることがあります。

自閉症の人たちは、とても「純粋」で、

自分の感じたままに話したり、
行動したりすることがあり、
感覚が過敏であったり、
記憶が抜群な人もいます。

4月2日にここサーモンアームで
ASDの就労へのアセスメント、トレーニングを目的として
設立した機関による啓蒙イベントが開催されました。

http://www.focusability.ca/
ゲストスピーカーのM君は生き難さを抱えていて、10代後半でASDと診断され、納得したとのこと。


特技のイラストを活かして、ASDのアニメ・ストーリーを出版している。
(現在、全三巻)
https://www.facebook.com/QuietComicBook/

http://quietcomicbook.tumblr.com/
The Focus Abilityの創設者によるスピーチ。
「ASDの息子の能力を伸ばす方法を、
同じくASDの若者にも適用させていきたい」


 
ステーション毎に何を展示しているのか
分かりやすく視覚的にディスプレイしてありました。

 
愛犬の散歩がてらこのイベントに参加した、
私と同じくシュスワップASDワーカーの会のメンバーと共に。

私はアート・セラピーの臨床を通して
ASDのクライアントと関わっています。


発達障害の啓蒙活動に加わって、
定型発達の人たちが発達障害に対する
理解を深めるきっかけが作れたら本望です。