2014年10月14日火曜日

10/13/14 ホスピス・ボランティア・トレーニング




私が死を意識し始めたのは、まだ幼い頃でした。

小児喘息が激化した5歳の頃に入院していた時のことでした。
夜中に病棟が騒がしくなり、ストレッチャーで運ばれていった
子がいました。

翌朝、ナースにそのことを尋ねると、
「あの子は急に退院することになったの」とのこと。

通常は昼間に保護者が迎えに来て退院するので、
子どもながらにそれは嘘だとすぐに気付きました。

じゃあ、あの子はどこへいってしまったのだろう?

腎臓病で長期入院していた子は夜中に亡くなったのでしょう。

急に喘息発作が起こって呼吸ができなくなる時、
「次は自分の番かも」と
死が自分をさらっていく不安で怯えるようになりました。

喘息が完治してからも、死は自分にとって身近な存在。

祖父母、そして、父の死を体験した私は、

死とは何か?
人間の命の終焉をどう迎えたらいいのか?
逝った人への心の整理はどうつけたらいいのか?

自分のこれらの問いに向かい合いたくなりました。

そこで地元のホスピス主催の
『ホスピス・ボランティア・トレーニング』を受講することにしました。

 http://www.shuswaphospice.ca/

ホスピスとは、ターミナルケア(終末期ケア)を行う施設のこと。

この町にはホスピスの施設がないので、病院、シニア施設、
または自宅で行われています。
ホスピスの使命は、末期の患者、そして、死を悼む人々に
慈愛のこもったケアをしていうこと。

ホスピスのビジョンは、生命の環と死を祝う(べき)もの。

このコースでは、30時間以上に及ぶ
『死、臨終、そして、悲嘆の作業』について学びます。
 http://www.shuswaphospice.ca/programs/volunteer-training/

このコース終了後にボタンティアとして患者やその家族の話を
聴く役割につくかどうかは、話し合いによって
決めることになっています。 

身内の死を経験してこのコースを取る方が多く、
まだ自身の心の傷が癒えていない段階では
ボランティアとして活動する時期には時期尚早なことも。
この道10年以上のベテランのイントラのジュディさん

初日から、「あなたの命があと一週間だとしたら、何をしますか?」などの話し合いがあったり、感情的に強烈な体験をしました。

第2日目には、末期の患者の心に沿うには、どのように
したらいいのか?
さまざまな想定でケース・スタディーをして話し合いました。

あと4日間のコースで、どのような学びがあるのか、
そこからどんな気づきが起こるか、楽しみにしています。


0 件のコメント:

コメントを投稿